- 【チャータイ】タイティーとは
- タイティーの本格タイ流激甘レシピ
この記事では上記のことを解説していきます。
チャータイとは【タイティー(タイのお茶)】または【タイ式ミルクティー】のことです。
日本人にも有名で人気のタイドリンクの一つ。
タイ在住の方またはタイ旅行にいったことのある方は見たことありますよね。
特に女性なら一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。
少し甘すぎるところがあるので、甘いのが苦手な方は注意しましょう。
もちろん甘くなく注文することもできます。
この記事前半ではチャータイの基本解説。
後半ではチャータイのタイと同じ激甘レシピを紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。それではいきましょう!!!

タイのお茶【チャータイ】タイティーの基本解説

カタカナ表記 | チャータイ |
---|---|
タイ語 | ชาไทย |
辛さ | 0 |
パクチー | なし |
【チャータイ】タイティーとは

- チャー→お茶
- タイ→タイ国
- ノム→牛乳
- イェン→冷たい
チャータイとは、いわゆる【タイティー】のことです。または【タイ式ミルクティー】のことを指します。
なので「チャータイ」のことを「チャーノムイエン」とも呼びます。
チャータイを直訳すると「タイのお茶」なのですが、基本的には「チャーノムイエン」のことです。
ただし、文脈によっては違う場合もありますので、気をつけましょう。
ややこしいので混乱してしまったかもしれませんが、わかりやすく言うまとめると、
チャータイ(タイ語)=チャーノムイェン(タイ語)=タイティー(日本語)=タイ式ミルクティー(日本語)
となり、全て同じ意味ということです。
チャータイには発酵させた茶葉にバニラや八角、オレンジの葉などがブレンドされ、タマリンドで着色されています。
独特の甘い香りと風味、色が特徴。
タイ人はもちろん日本人にも大人気のお茶となります。
タイのカフェはオシャレなスポットが多いので、タイ旅行時にはチャータイついでに調べておいても良いかもしれませんね。
タイティーの注文方法

チャータイは基本的にとても甘いので、初めての方は驚くかもしれません。
ただその分中毒性も高く、ハマってしまう方も多いです。
特に女性ファンが多く、タイのカフェ巡りをしている方も少なくありません。
ただ基本の味がとても甘いので、甘いのが苦手な方は注意しましょう。
もちろん、注文時に「甘さ控えめ」もできます。
その際は、
- マイ・ワーン→甘くない
- ロット・ワーン→甘さ控えめ
と伝えましょう。
ただし、タイ人の「甘さ控えめ」は、日本人の「甘さ控えめ」の感覚よりも甘いことが多いです。
さらに、全く甘くなく作ることもできます。
- マイ・ワーン+マイ・サイ・ナムターン→甘くない+砂糖なし
↑上記のように伝えると良いでしょう。
- マイ→否定語
- ワーン→甘い
- サイ→入れる
- ナムターン→砂糖
となります。
チャータイは屋台にデパートやタイレストラン、カフェさらにはコンビニでも購入することができます。
つまりタイのどこでも飲むことが可能ということです。
タイティーは、タイのデザートやお菓子との相性も抜群となります。
タイティーを飲む際は、ぜひ一緒にタイデザートも購入してみてください。
タイでオススメのお菓子やデザートはこちら

タイティーのトッピング

タイティー屋やカフェでは、様々なデザートをトッピングすることができます。
例えば、
などがあります。
タイティー味

チャータイはその美味しさからとても人気があるので、様々な商品に応用されています。
例えば、
- ケーキのタイティー味(デパートやカフェなど)
- マカロンのタイティー味(デパートやカフェなど)
- 豆乳のタイティー味(コンビニなど)
- ソフトクリームのタイティー味(カフェなど)
- タイティーカクテル(観光客向けタイ料理レストランなど)
他にもたくさんのタイティー味があるので、見つけた際は色々と試してみてはいかがでしょうか。
その他タイのお茶

- チャー→お茶
チャータイというと、基本的には【タイ式のミルクティー】を指します。
しかしタイ人に「チャー」とだけ伝えると、さすがに何のお茶なのかわかってもらえません。
一応、チャータイ以外のお茶のタイ語を紹介しておきます。
- チャーマナオ→マナオティー
- チャーキアオ→緑茶
- チャーアンチャン→バタフライピーティー
- チャーダム→タイ式紅茶
ここで注意したいのは、緑茶であろうと何だろうと基本的にタイのお茶は全て甘いと考えておきましょう。
コンビニで売られているお茶でも砂糖が入っています。
甘いのが苦手な方は気をつけましょう。
日本ブランドのお茶なら「No Suger」と表記されているものを選んでください。
チャータイ【タイティー】の激甘タイレシピ
ここからはタイで一番の有名タイティーブランド「チャートラムー」の茶葉を使用し、実際にチャータイを作っていきます。
タイ旅行好きな方は知っている方も多いでしょう。
レシピ(激甘)
- タイティー茶葉:大さじ2杯
- お湯:150ml
- コンデンスミルク:大さじ3杯
- エバミルクまたは牛乳やコーヒーフレッシュ:大さじ2杯
氷はたっぷり入れるのがオススメです。
牛乳を使用する場合、茶葉をやや多めに入れるのがオススメとなります。
- タイ人好みの甘さのレシピとなっています。
- かなり甘いので、タイの甘さを体験したい方以外は、自分で調節してみてください。

【チャータイ】タイティーのまとめ

チャータイとは、いわゆる【タイティー】のことです。または【タイ式ミルクティー】とも呼ばれています。
タイ人はもちろん日本人にも飲みやすく人気のドリンクです。
ただし甘すぎることがあるので甘いのが苦手な方は注意しましょう。
日本でもタイティーの茶葉は手に入りますので、ぜひご自宅でタイを味わってみてはいかがでしょうか。