- クルアイシュアムとは
- クルアイシュアムの簡単レシピと作り方
この記事では上記のことを解説していきます。
クルアイシュアムとは【タイ風バナナのシロップ煮】のことです。
「タイ風バナナのコンポート」といってもいいかもしれません。
日本ではまだまだ知られていませんが、タイ人は大好きな屋台デザートとなります。
この記事前半ではクルアイシュアムの基本解説。
後半ではタイのバナナデザートを紹介していきます。
ぜひ参考にして見てください。
それではいきましょう!!!

【クルアイシュアム】バナナのシロップ煮の基本解説

タイ語 | กล้วยเชื่อม |
---|---|
辛さ | 0 |
パクチー | なし |
クルアイシュアムとは

- クルアイ→バナナ
- シュアム→連結する・シロップ
クルアイシュアムとは【タイ風バナナのシロップ煮】のことです。
タイでは主に屋台で売られている人気タイデザートとなります。
日本ではまだあまり知られていませんよね。
シロップで煮て柔らかくなったバナナに、甘く味付けした濃厚なココナッツミルクソースをかけていただきます。
ココナッツミルクを使用しているところが、いかにもタイらしいデザートです。
ただし、クルアイブアットチーというバナナをココナッツミルクで煮たデザートがあるのですが、クルアイシュアムとは少し違います。
- クルアイシュアム→甘いシロップで煮る(ココナッツミルクソース)
- クルアイブアットチー→甘いココナッツミルクで煮る
クルアイシュアムのバナナには、例えば以下の種類のバナナを使用します。
- クルアイカイ
- クルアイナムワー
- クルアイレップムーナーン
タイのバナナについてはこちらの記事に詳しく書いています。

クルアイシュアムは屋台やスーパー、フードコートなどで食べることができます。
ちなみに「ファックトーンシュアム」という【カボチャのシロップ煮】というタイデザートも存在します。
クルアイシュアムと同様にカボチャをシロップで煮て、ココナッツミルクをかけたタイデザートです。
クルアイデーンシュアム

- デーン→赤
クルアイデーンシュアムとは、赤く色づいたクルアイシュアムのことです。
砂糖で三温糖やパームシュガーを使用すると色付けすることができます。
- 三温糖
- ココナッツシュガー
クルアイシュアムの簡単レシピと作り方
ここからはクルアイシュアムの簡単レシピと作り方を紹介していきます。
レシピ
煮込みバナナ
- バナナ(固めの種類がオススメ):お好み
- 水:500ml
- 砂糖(三温糖かパームシュガーでも可):500g
- パンダンリーフ(なくても可):2本
バナナは固めの種類を使用してください。(煮込む際に形が崩れるため)
ココナッツミルクソース
- ココナッツミルク:250ml
- 塩:大さじ2/3
- 小麦粉(米粉かコーンスターチでも可):大さじ2杯
- パンダンリーフ:1本
バナナを甘く味付けするので、砂糖は必要ありません。
作り方
煮込みバナナ
- 鍋に水を張り、砂糖、パンダンリーフを入れて砂糖を溶かします。
- パンダンリーフの風味がついたら、取り除きます。
- バナナを入れて、煮込みます。(弱火〜中火)
- アクはその都度取り除きます。
- 煮詰まってきたら弱火にします。
- 味見して完成です。
ココナッツミルクソース
- 鍋にココナッツミルクとパンダンリーフ、塩を入れて沸騰させます。
- 弱火にして、パンダンリーフを取り除きます。
- 小麦粉でトロミをつけます。
- 味見して完成です。
ココナッツミルクが分離しやすいので、沸騰したら弱火で作りましょう。
タイデザート【クルアイシュアム】のまとめ

クルアイシュアムはタイで人気のデザートで、いたるところで食べることができます。
甘いもの好きにはもってこいのタイの屋台デザートなので、タイ旅行の際はぜひ試してみてはいかがでしょうか。