- カップラーメンにおけるトムヤムクン味とは
- 各社の【トムヤムクン味】の紹介とそれぞれの特徴
この記事では上記のことを解説していきます。
カップラーメン【トムヤムクン味】はタイ人にも非常に人気です。
日本の日清からも期間限定で発売されていて、日本人にも人気のカップラーメンの味です。
タイや日本のコンビニでも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。
実はタイのカップラーメン企業のほとんどが【トムヤムクン味】を発売しています。
この記事前半ではカップラーメンにおけるトムヤムクンについて解説。
後半ではタイにあるカップラーメン【トムヤムクン味】の種類紹介とそれぞれの特徴を解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
それではいきましょう!!!
カップラーメン【トムヤムクン味】の基本解説

タイ語 | ต้มยำกุ้ง |
---|
- トム→茹でる
- ヤム→混ぜる
- クン→海老
トムヤムクンとは、海老と酸味、辛みのバランスのいいハーブの効いたタイのスープ料理です。
日本語にすると【タイ風海老スープ】といった感じでしょうか。
世界的にも有名で世界3大スープにもなっています。
カップラーメンとしても、トムヤムクン味が一番好きというタイ人も少なくありません。
タイだけでなく日本でも人気のスープでファンも多く、タイ料理といえばトムヤムクンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
知名度や多くのトムヤムクンファンがいることから、タイのカップラーメンのほとんどの商品で【トムヤムクン味】が存在します。
トムヤムクン(トムヤム味)に使用するハーブは以下の通りです。
- バイマックルー→コブミカンの葉
- カー→ナンキョウ(タイ生姜)
- タクライ→レモングラス
これらのハーブで香りと出汁を出しますが、とても固いので通常、食べることはあまりありません。
ただこれらのハーブが、そのままカップラーメンに入ることはありませんのでご安心ください。
パクチーはトムヤムクンに使用するハーブですが、出汁としてではなく、少量トッピングして風味づけと色どり要員となります。
パクチーは香りが飛びやすいので、カップラーメンには入ることはありません。
パクチー好きな方は、自分でトッピングすると、さらにトムヤムクンらしくなるのでオススメです。
そして、実はトムヤムクンには2種類あります。
- トムヤムクンナムサイ(透明スープ)
- トムヤムクンナムコン(クリーミースープ)
- ナム(ナーム)→水
- サイ→透明
- コン→濃厚(クリーミー)
カップラーメンでも2種類を別フレーバーとして発売している商品もあります。
そしてトムヤムクン味だけでなく、トムヤム味のカップラーメンも多く存在しています。
トムヤム味は、海老に変わり様々な食材となります。
カップラーメン【トムヤムクン味】の紹介とそれぞれの特徴

まずはトムヤムクン味から紹介していきます。
なお、日清カップヌードルは商品名がトムヤムクン味ではなくトムヤム味系なので、次章で紹介いたします。
MAMA(ママー)
MAMA(ママー)はタイで最も有名なカップラーメンです。
カップラーメン「ママー」を知らないタイ人はいないでしょう。
味の種類も豊富で、その中にはもちろん【トムヤムクン味】があります。
トムヤムクン味

辛さ | |
---|---|
酸味 | |
カロリー | 280kcal |
ママーの「透明スープ」のトムヤムクン味です。
ママーのトムヤムクン味は辛さ、酸味などのバランスが最もいいです。
カップラーメンのトムヤムクン味を食べたことがない方は、ママーのトムヤムクン味をまず一番最初に食べてみることをオススメします。
自分の中で基準ができるからです。
ちなみにママーのトムヤムクン味はスモールサイズがあります。
それだけ人気があるということなのでしょう。
トムヤムクンナムコン味

辛さ | |
---|---|
酸味 | |
カロリー | 270kcal |
ナムコン(クリーミー)系のトムヤムクンです。
ナムコンですが、クリーミー感は少なめです。
具材の海老は小粒ながら、甘い味付けがされています。
ワケギ入りです。
トムヤムクン・エクストリーム味

辛さ | |
---|---|
酸味 | |
カロリー | 280kcal |
エクストリームとは英語で「過激」や「極度」という意味があります。
【トムヤムクンエクストリーム味】という名前だけあって、味も濃い目で海老感も少し強めです。
ついでに油も多めになっています。
麺をすする際に、むせてしまわないように注意。
通常のママートムヤムクン味に比べて値段がやや高めです。
センミー・トムヤムクンナムコン

辛さ | |
---|---|
酸味 | |
カロリー | 200kcal |
- セン→麺
- センミー→極細米粉麺
トムヤムクンナムコンの麺を「センミー」と呼ばれる極細米粉麺にした商品です。
麺が違うだけで、かなり印象が変わります。
カップラーメンのセンミーは珍しいので、通常の麺に飽きた際は食感も楽しめると思います。
なお、米粉麺なので、ややカロリー低めとなっております。
yumyum(ヤムヤム)
yumyum(ヤムヤム)はタイのAjinomotoから出ている商品です。
当然、トムヤムクン味もありますので、それぞれ紹介していきます。
トムヤムクン味

辛さ | |
---|---|
酸味 | |
カロリー | 270kcal |
ヤムヤムのトムヤムクン味です。
スープはやや油多めでとても赤く、喉にくる辛さです。
ママーに比べてやや辛め。
そして麺はママーに比べるとほんの少し柔らかめとなります。
ちなみにヤムヤムは「味の素社」から出ているカップラーメンです。
トムヤムクンナムコン味

辛さ | |
---|---|
酸味 | |
カロリー | 260kcal |
油はヤムヤムトムヤムクンナムサイに比べると少なめです。
クリーミー感は少なめ。
やはりヤムヤムはバランスよく食べやすいです。
WAIWAI(ワイワイ)
WAIWAI(ワイワイ)はタイでママーまでとはいきませんが、有名なカップラーメン会社です。
特に麺の特徴が多い印象です。
トムヤムクンナムコン味

辛さ | |
---|---|
酸味 | |
カロリー | 310kcal |
平打ち中細麺で他商品に比べて固めです。
麺量も70gで他と比べると10g多めなので、全体カロリーもやや高め。
スープの酸味はかなり少なめですが、その代わり円やかさがしっかりしています。
注意点としては、お湯を「ここまで注ぐ」という線がなく、分量300mlとなってます。
計りで300gか計量カップで300ml計りましょう。
ついでに別袋が下に埋もれてる可能性がありますのでご注意ください。
Quick(クイック)トムヤムクン味

辛さ | |
---|---|
酸味 | |
カロリー | 280kcal |
WAIWAIから出ているクイックという種類のカップラーメンです。
クイックのトムヤムクン味には別袋で辛いごま油(ラー油)が付属されています。
後入れすると香りがいいです。
具材の海老は他の会社のトムヤムクン味に比べるとやや大きめ。
そして、にんじんが入っているのもクイックの特徴となります。
Quick(クイック)トムヤムマンクン味

辛さ | |
---|---|
酸味 | |
カロリー | 270kcal |
- マン→脂
- マンクン→海老ミソ
マンクンとは「海老ミソ」のことで、海老ミソが別袋で付属されています。
そのためか、海老味が他のトムヤムクン味に比べてやや強目となります。
カップラーメン【トムヤム味】
タイではトムヤムクン味ではないのですが、その他多くのトムヤム味のカップラーメンも存在しています。
その一部を紹介していきます。
ママー
ムーサップトムヤムナムコン味

辛さ |
---|
- ムー→豚
- サップ→みじん切り
- ムーサップ→豚ひき肉
トムヤムクンナムコン味の海老を豚ひき肉に変えたカップラーメンです。
具材の豚ひき肉に加え、豚骨系のスープの旨味があります。
トムヤムジェー味

辛さ |
---|
- キン→食べる
- ジェー→菜食
- キンジェー→菜食週間
キンジェーという菜食週間の期間限定商品です。
スープや具に一切動物系の味がないので、日本人にとってはかなり物足りない味となります。
スープの香りがあまり邪魔をしないので、より唐辛子の香りを感じられます。
ジョーク・トムヤムクン味

辛さ |
---|
ジョークとは【タイお粥】のことです。
カップラーメンではないのですが、カップジョークでもトムヤムクン味があります。
もしかすると期間限定かもしれません。
様々なカップ食品やお菓子でトムヤムクン味はあります。
タイに来られた際、新商品のトムヤムクン味を探してみるのも楽しいでしょう。
タイの日清
トムヤムグロップクルアン味

辛さ |
---|
タイの日清カップヌードルからトムヤムグロップクルアン味です。
トムヤムクン味いう名前ではありませんが、小海老もしっかり入っています。
「グロップクルアン」とはいろんな味が入っているという意味。
海老に加えて肉やワケギも入っていて、他のトムヤム味に比べると具沢山。
トムヤムクリーミールアムミット味

辛さ |
---|
- ルアムミット→全部合わせた
ルアムミットとは全部合わせたというような意味があります。
名前にはトムヤムクンとはありませんが、海老入りです。
具材は他にも肉類、ワケギと具沢山です。
特徴的なのは麺で、赤い色の麺となります。
ただ一応、食べられないほどの辛さではないので、辛いのが好きな方はお試しあれ。
トムヤムジェー味

辛さ |
---|
菜食週間限定の商品です。
スープのボディーが弱いので、日本人には向かないかもしれません。
具材にはシイタケや人参などが入っています。
yumyum(ヤムヤム)【トムヤムタレーモーファイ味】

辛さ |
---|
- タレー→海・シーフード
- モーファイ→タイの鍋の一種
トムヤムタレーモーファイ味とありますが、要するにシーフード食材の入ったトムヤムテイストのカップラーメンとなります。
カップラーメン【トムヤムクン味】のまとめ
カップラーメンのトムヤムクン味だけでも非常に多くの商品があります。
このことだけを見てもタイ人や日本人にも人気なのがわかります。
ナムコン味は全体的にカップラーメンだとクリーミー感は低めでした。
辛さはそれぞれ微妙に違いがありますので、色々と試してみると楽しいと思います。
これからも様々な食品でトムヤムクン味が出てくるのが楽しみですね。