- ネームとは
- ネーム関連料理
この記事では上記のことを解説していきます。
ネームとは【タイ風発酵豚肉ソーセージ】のことです。
豚肉を発酵させて作る酸味のあるソーセージとなります。
タイの屋台で焼いているところを見たことがあるという方も多いでしょう。
タイビールとの相性が良く、おつまみに最適な料理でもあります。
この記事前半ではネームの基本解説。
後半ではネーム関連料理を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
それではいきましょう!!!
タイ料理【ネーム】発酵豚肉ソーセージの基本解説

タイ語 | แหนม |
---|---|
辛さ | レシピ次第 |
パクチー | なし |
ネームとは

ネームとは【タイ風発酵豚肉ソーセージ】のことです。
タイ風と表記しましたが、ラオスなどでも同じようなものが食べられているようです。
日本語表記通り、発酵させた豚肉のソーセージで、酸味が特徴となります。
ネームによっては唐辛子が入っていることも多々あります。
辛いのが苦手な方は注意しましょう。
ネームはタイの飲み屋さんに行くと必ずメニューとなっている料理で、タイビールとの相性が抜群です。
タイの飲み屋さんで頼むと、
- プリック→唐辛子
- トゥアリソン→ピーナッツ
- バイパクチー→パクチーの葉
- キン→生姜スライス
などが付いてきます。
ネームは屋台やスーパー、タイの飲み屋で買うことができます。
スーパーで買う場合、味は安定していますが、酸味や旨みは控えめです。
屋台で買う場合、味(発酵具合、酸味具合?)は安定していませんが、当たりの日はとても美味しいです。
ついでにカオニャオ(もち米)も一緒に購入するのがオススメです。
例外タイプのネーム

実はあまり見かけることができませんが、ソーセージタイプではないネームも存在します。
自分がタイ在住時に食べたことのあるネームだけ紹介しておきます。
- ネームシークロンムートート→豚のスペアリブ(揚げ)
- ネームピックガイ→鶏の手羽先
特に鶏肉のネームはタイ人でも食べたことないと言う方が多かったので、もし食べる機会があればぜひ試してみてはいかがでしょうか。

ネーム関連料理

ここからはネームを使用した料理を紹介していきます。
チムソム

ムーソムクアカイとは【ネームの卵とじ炒め】のことです。
タイ北部料理となります。
細切りにしたネームを卵と一緒に炒めるだけの料理です。
卵のまろやかさとネームの酸味の相性が抜群。
そしてもちろん、タイビールともよく合います。
ネームクルック(ヤムネーム)

- クルック→混ぜる
- ヤム→混ぜる
ネームクルックは刻んだネームに揚げライスボールや各種野菜を合わせた混ぜ料理です。
タイ人はヤムネームとも言いますが、ヤムサラダ系の味とは少し違います。
ボール内で揚げたライスボールを崩し、以下のような食材を入れて軽く混ぜて完成です。
- 刻んだネーム
- トゥアリソン→ピーナッツ
- ホムデーン→アカワケギ
- トンホーム→ワケギ
- プリック→唐辛子
ネームクルックは主に屋台で食べることができます。
ネームを具材にしたタイ料理

ネームは汎用性も高く、その他様々なタイ料理に具材として入っています。
例えば、
他にもあると思いますので、ネーム好きは色々と探してみてください。
タイ料理【ネーム】発酵豚肉ソーセージのまとめ

ネームはタイでも人気の料理(食材)です。
日本人でも食べたことあり、好きな方も多いはず。
タイビールのおつまみにも最適なので、タイ旅行の際はぜひ一度挑戦みてください。
ただしその際、食中毒だけには気をつけましょうね。