- カイトゥンとは
- カイトゥンの簡単レシピと作り方
この記事では上記のことを解説していきます。
カイトゥンとは【タイ風茶碗蒸し】です。
日本の茶碗蒸しともよく似ているので、とても食べやすいタイ料理となります。
もちろん辛くないので、辛いのが苦手な方でも安心して食べることができます。
実は出汁を使用しなくてもいいので、作るのも簡単です。
この記事前半ではカイトゥンの基本解説。
後半ではカイトゥンの簡単レシピと作り方を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
それではいきましょう!!!
タイ料理【カイトゥン】タイ風茶碗蒸しの基本解説

タイ語 | ไข่ตุ๋น |
---|---|
辛さ | 0 |
パクチー | レシピ次第 |
カイトゥンとは

- カイ→玉子
- トゥン→煮込む
カイトゥンとは【タイ風茶碗蒸し】のことです。
調味料や具材で日本の茶碗蒸しと違いはありますが、基本的には同じなので日本人にも食べやすいタイ料理となります。
辛くないので、辛いのが苦手な方や子供でも安心して食べることができます。
蒸した玉子料理という点では同じですが、味付けは日本の茶碗蒸しよりも少し濃いめに作られることが多いです。
そして、日本の茶碗蒸しは出汁を使用しますが、カイトゥンは基本は出汁を使用せず、水と玉子を合わせて作ります。
調味料はとてもシンプルです。
- グルア→塩
- ナンプラー→タイの魚醤
- シーユーカオ→タイ醤油
そして、中に入る具材の例は以下の通りです。
- ムーサップ→豚ひき肉
- ガイサップ→鶏ひき肉
- ウンセン→春雨
- ヘッドホーム→椎茸
- キャロット→人参
- トンホーム→ワケギ
カイトゥンの飾りとしてトッピングする食材は、
- パクチー
- プーアット→カニかま
- グラティアムチアオ→フライドガーリック
と、色鮮やかな食材が多いです。
カイトゥンは中華系タイ料理屋やスーパー、コンビニでも食べることができます。
日本と同じく、高い料理ではありませんので気軽に挑戦してみましょう。
タウフーカイガイ(玉子豆腐)とは

- タウフー→豆腐
- カイ→玉子
- ガイ→鶏
市販の食材で「タウフーカイガイ」と呼ばれるタイの玉子豆腐があります。
「豆腐」とありますが、実際は豆腐ではありません。
玉子と出汁(水)を混ぜて蒸したものになります。
つまりカイトゥンとほぼ同じです。
タウフーカイガイはトムジュー(タイ風野菜スープ)やタイ野菜炒めに使用されています。

カイトゥンの簡単レシピと作り方
ここからはタイのYouTubeを参考にして、カイトゥンの本格レシピと作り方を紹介していきます。
動画を一度見てみるとわかりやすいと思います。
レシピ
- 玉子:4個
- 水(出汁):400ml
- シーユーカオ:大さじ2杯
- 刻み人参:お好み
- 刻みワケギ:お好み
豚ひき肉や砂糖、胡椒を入れるレシピもありますので、お好みで追加してみてください。
作り方
- 玉子と水を混ぜ合わせます。(玉子1:水2)
- シーユーカオを入れて、再度しっかり混ぜます。
- こし器で濾します。
- 刻み人参と刻みワケギを投入し、少し混ぜ合わせておきます。
- 蒸し器の水を沸騰させて、蓋をして弱火で15分蒸していきます。
- 火が通っているのを串で確認します。
- フライドガーリックをかけて完成です。
- 作る量で蒸し時間が変わりますのでご注意ください。
- 豚ひき肉を入れる際は、しっかり火が入ってるか確認しましょう。
タイ料理【カイトゥン】のまとめ

カイトゥンはシンプルで日本の茶碗蒸しにもよく似ています。
クセなく、辛くないので非常に食べやすいです。
調味料さえ揃えれば、家庭でも簡単にできるタイ料理となります。
この記事を参考にして、ぜひ作ってみてください。