- サテとは
- サテの本格レシピと作り方
この記事では上記のことを解説していきます。
サテとは日本語にすると【タイのイスラム風串焼き】のことです。
スパイスに漬け込んだ肉類を串焼きにしたものを、専用のピーナッツ+ゴマ風味のタレでいただきます。
タイでは主にイスラム系の方が多く住む場所で食べられています。
比較的日本人にも食べやすくて、人気のタイ料理ではないでしょうか。
サテにはソースと別でアチャール(付け合わせ)もセットであることが多いです。
この記事前半ではサテの基本解説。
後半ではサテの本格レシピと作り方を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
それではいきましょう!!!
タイ料理【サテ】イスラム風串焼きの基本解説
タイ語 | สะเต๊ะ |
---|---|
辛さ | ペースト次第 |
パクチー | なし |
サテとは
サテとは日本語にすると【タイのイスラム風串焼き】のことです。
元々、発祥はインドネシアのアラビアからの移民が改良して作られたとされています。
スパイスで漬け込み、スパイスの効いたタレで食べます。(作り方については後述)
バンコクでも食べることはできますが、イスラム系の方が多い地域やデパートにあるタイ料理レストランなどになります。
レストランで食べる際の、サテのセットを紹介しておきます。
- サテ
- ナムチムトゥア→ピーナッツとゴマ風味の専用ソース
- アチャード→アチャール(付け合わせ)
- カノムパンピン→パントースト
さて、サテに使用する肉類は
- ガイサテ→鶏肉
- ムーサテ→豚肉
- ヌアサテ→牛肉
となります。
一応、見たことはありませんが、海鮮食材(タレー)で作ることもあるようです。
ちなみにタイで一般的なのはムーサテ(豚肉)。イスラム系の方が多い場所ではガイサテ(鶏肉)もあるようです。
ヌアサテ(牛肉)はデパートのフードコートやタイ料理レストランで食べることができます。
ナムチムサテ(タレ)とアチャード(アチャール)
ナムチムサテ
- ナム→水
- ナムチム→タレ
- トゥア→豆
- トゥアリソン→ピーナッツ
サテのタレを「ナムチムサテ」と言います。
また「ソーストゥア(豆ソース)」と呼ばれることもあり、かなり甘めのタレとなります。
ココナッツミルク(レシピによっては牛乳)にカレーペーストを合わせたものがベースとなります。
カレーペーストは、
- プリックゲーンマッサマン→マッサマンカレーペースト
- プリックゲーンペット→レッドカレーペースト
のようなカレーペーストを使うことが多いようです。
なぜ「ソーストゥア」と呼ばれるかというと、ゴマや「トゥアリソン(ピーナッツ)」を使用するためです。
アチャード(アチャール)
- アチャード:アチャール(付け合わせ)
アチャードというのは、いわゆる「アチャール」のことです。
アチャールというのはインドの野菜の漬物のことですが、タイでは「アチャード」と呼ばれています。
正確にはタイ語で「アチャーd」なので、(d)は発音しません。
さらにタイでは野菜を漬けるわけではないので、付け合わせ的な要素が多いです。
お酢、砂糖を煮詰めたものを、キュウリなどの生野菜にかけるだけとなります。
サテを食べて、その串でキュウリに刺して食べる感じです。
アチャールの語源はポルトガルで「achar(アチャール)」です。「ピクルス」という意味となります。それがインドに伝わり、各国に広がっていったとのこと。
そしてサテはインドネシア発祥となります。
つまりタイ以外の他国でもアチャールに似たものはあるということです。
例えば、
- 日本→あちゃら漬け(※諸説あり)
- ネパール→チャーレ
- アフガニスタン→オチョール
となります。
あれ!?日本にもありますね。
日本にも関係のあるかもしれないというのが、なんだか興味深いですよね。
農林水産省のページより→「あちゃら漬け」紹介+レシピ
ムーピン
- ムー→豚
- ピン→炭火の弱火で炙る
ムーピンとは【タイ風豚の串焼き】です。
ムーピンは豚肉を甘だれに漬け込み、串焼きにしたタイ料理となります。
サテとは違い、ムーピンはタイのどこにでもある屋台の王道料理です。
ムーピンは、カオニャオ(タイのもち米)と一緒に食べるのがオススメ。
ストリートフードなので、小腹が空いたらその辺で購入し、歩きながら食べるのもタイ旅行の楽しみ方の一つ。ちなみに1本あたりの値段も安いですよ。
その他タイの串焼き料理は、例えば
などがあります。
サテの本格レシピと作り方
ここからはサテの本格レシピと作り方を紹介していきます。
レシピ
漬け込み液
- 豚肉(スライス):1000g
- ココナッツミルク(エバミルクでも可):120g
- 砂糖:60g
- 塩:5g
- シーユーカオ:15g
- ターメリックパウダー:小さじ1杯
- お好みのカレー粉:大さじ2.5杯(カレールーではないので注意)
タレ
- ココナッツミルク:750g
- いりごま:35g
- ローストピーナッツ:100g
- パームシュガー:150g
- 塩:6g
- マッサマンカレーペースト:35g
- タマリンドペースト:10g
アチャード(付け合わせソース)
- 酢:250g
- 砂糖:320g
- 塩:10g
- きゅうり(1〜1.5cm角):お好み量
- アカワケギ:お好み量
結構甘いので、砂糖の量は味見しながら調節して見てください。
作り方
漬け込み液
- ボールに調味料を全て入れてよくかき混ぜます。
- 豚肉を入れて、よく揉み込みます。(5分くらい)
- 豚肉を串に刺していきます。
- ラップをして、冷蔵庫で3時間以上寝かします。
タレ
- 鍋にお酢、塩、砂糖を入れて火をつけます。
- 沸騰したら、好みの酸味、とろみになったら火を止めます。(弱火〜中火)
- 冷めたら、カットした野菜にかけます。
アチャード(付け合わせソース)
- 炒りごまをフードプロセッサーにかけて撹拌します。(すりゴマでもいい)
- ピーナッツをフードプロセッサーにかけて撹拌します。
- フライパン(鍋)にココナッツミルクを1/4くらい入れて、油を分離させます。
- マッサマンカレーペーストを入れて、香りが出るまで炒めます。
- 残りのココナッツミルクを少しづつ入れていきます。
- 炒りごま、ピーナッツを入れて煮詰めます。
- 塩、砂糖、タマリンドペーストを入れます。
- 再沸騰したら、味見して調整します。
本調理
- 漬けておいた豚肉を焦げないように焼きます。
- 焼きながら、ココナッツミルクをハケで塗ってあげると香り良くなります。
- パンをトーストしておきます。
- 豚肉、パンをタレと共に盛り付けて完成です。
タイ料理【サテ】イスラム風串焼きのまとめ
サテとは日本語にすると【タイのイスラム風串焼き】といった感じです。
タイでは主にイスラム系の方が多く住むところでよく食べられています。
日本人にも食べやすく人気のタイ料理。
タレがピーナッツ+ゴマ風味で特徴的な料理となります。
ただしタレは甘いので、甘いのが苦手な方は注意しましょう。
タイ旅行、もしくは日本のタイ料理屋で、ぜひ一度食べて見てはいかがでしょうか。