- カノムブアンとは
- カノムブアンの種類
この記事では上記のことについて解説していきます。
カノムブアンは日本語にすると【タイ風ミニクリスピークレープ】といった感じです。
カノムブアンは、タイでも人気のストリートデザート。
日本人にも比較的食べやすいタイデザートではないかと思います。
道を歩いていて、見つけた際はついつい買ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事ではカノムブアンの基本解説をしていきます。
ぜひ参考にしてみてください。
それではいきましょう!!

タイお菓子【カノムブアン】の基本解説

タイ語 | ขนมเบื้อง |
---|---|
辛さ | 0 |
パクチー | なし |
カノムブアンとは

- カノム→お菓子
- ブアン→クラブアン(瓦)から
カノムブアンは、日本語にすると【タイ風ミニクリスピークレープ】といった感じです。
もっと簡単に表現すると「タイ風クレープ」ともできます。
しかし、同じく人気タイデザートであるロティの方が「タイ風クレープ」に相応しい気がしますので、この記事ではタイ風ミニクリスピークレープとしています。
タイ語の瓦である「クラブアン(ガブアン)」が省略されて「ブアン」。
そして、カノム(お菓子)とくっついて「カノムブアン」と呼ばれています。
カノムブアンの生地が「瓦の形状」に似ていたことからでしょう。
さて、生地は米粉や小麦粉から作られて、パリッとした食感となっています。
生地にはメレンゲやココナッツクリームが乗り、その上に「フォイトーン」と呼ばれる黄色い線状の甘いお菓子やココナッツがトッピングされます。
- メレンゲ
- ココナッツクリーム
- フォイトーン(タイ風玉子素麺)
- マプラーオ(ココナッツロング)
タイのお菓子宜しくで、非常に甘いことが多いです。
一つ一つが小さめで、2口サイズといった感じになります。
その為、一個単体で購入するというより、4個セットや6個セットとして売られています。
カノムブアンは、屋台やデパートのデザートコーナーなどで購入することができます。
味の種類

- ワーン→甘い
- ケム→塩っぱい
カノムブアンは、上記の甘いカノムブアンや塩っぱいカノムブアンも存在します。
その際、わかりやすく区別するために、
- カノムブアンワーン→甘いカノムブアン
- カノムブアンケム→塩っぱいカノムブアン
と、呼ぶことがあります。
参考までに言っておきますが、日本人の舌にはカノムブアンワーンの方が合っていると思います。
鉄板使用のタイデザート

タイでは鉄板を使用したタイデザートが他にも多く存在します。
例えば、
などがあります。
どれも屋台で買えるタイデザートですので、見つけた際は試してみてはいかがでしょうか。
タイお菓子【カノムブアン】のまとめ

カノムブアンはタイで人気のストリートデザート。
日本人にも食べやすく、甘いもの好きのファンも多いです。
タイ旅行の際は、一度試してみてはいかがでしょうか。