- パットママーとは
- パットママーの本格レシピと作り方
- パットママー関連料理
この記事では上記のことを解説していきます。
パットママーを日本語にすると【タイ風インスタント麺炒め】といった感じ。
日本人にも食べやすく、なんとなく馴染みのある料理ですよね。
最近では日本のタイ料理屋でも見かけることがあります。
実はパットママーはタイの家庭料理であるのですが、タイの食堂でも普通に売られている人気料理となります。
タイのインスタント麺が基本ですが、日本で作る場合、そこまで気にしなくてもいいと思います。
この記事前半ではパットママーの基本解説。
後半ではパットママーの本格レシピと作り方を紹介いたします。
この記事を見れば、自宅で簡単にパットママーを作って、少しだけでもタイを感じれるはずです。
ぜひ参考にしてみてください。それではいきましょう!!!
以降、この記事で述べるパットママーは、主に飲食店で提供されるパットママーについてです。
タイ料理【パットママー】タイ風インスタント麺炒めの基本解説
カタカナ表記 | パットママー |
---|---|
タイ語 | ผัดมาม่า |
辛さ | レシピ次第 |
パクチー | レシピ次第 |
パットママーとは
- パット→炒める
- ママー→タイのインスタント麺・カップ麺
パットママーを日本語にすると【タイ風インスタント麺炒め】といった感じです。
タイではカップラーメン「ママー」がとても有名。そしてインスタント麺でも「ママー」はダントツの人気と知名度があります。
ママーのインスタント麺に具材を加え、炒めた料理が「パットママー」です。
日本人にも食べやすく、人気がありタイの食堂でも注文しやすい料理となります。
日本でもインスタント麺の焼きそばがあるので、比較的どんな料理か想像しやすいですよね。
辛さはレシピ、作り手次第なので、辛いのが苦手な方は注文の仕方に注意しましょう。
- マイ・サイ・プリック→唐辛子なし
通常、この手の料理は基本的に家庭料理なのですが、タイの食堂で普通に注文できるのが興味深いところです。
しかも安価で食べる事ができるので、まさに庶民の味方といった料理。
ちなみにタイだけでなくミャンマーやラオスでも、同様のインスタント麺炒めが各国の食堂で売られているそうです。
パットママーは以下のような場所で食べることができます。
- 道端の食堂
- 屋台
- ナイトマーケット
さすがにタイ料理レストランでは見た事がありません。
パットママーの具材
飲食店でのパットママーには基本、野菜やメインの食材(肉類)を加えます。
そしてメイン食材によって名前が変わり、例えば以下の通りです。
- パットママームー→豚肉
- パットママームーサップ→豚ひき肉
- パットママーガイ→鶏肉
- パットママークン→海老
- パットママータレー→シーフード
もちろん上記以外の食材を使用してもパットママーとなります。
ちなみにママー以外のインスタント麺を使用した場合、
といった感じになります。
ただタイ人はそれでもパットママーと呼ぶ場合が多いです。
味付け
パットママーには味付け方法が大きく分けて2種類あります。
- インスタント麺に付属の味付け粉を使用
- オイスターソースなどの調味料を使用したオリジナルの味付け
そして、さらに②味付けの種類によっては名前が変わってくる場合もあります。
- パットママートムヤム(トムヤム味)
- パットママーキーマオ(キーマオ味)
トムヤム味→トムヤムクンのような酸味と甘みに辛味が混在する味。
キーマオ味→パットキーマオ(酔っ払い炒め)と呼ばれる激辛甘口ハーブ味。
ここまでをまとめると、タイの食堂では例えば以下のように注文します。
- パットママームー(豚肉+味付けは作り手次第)
- パットママートムヤムガイ(鶏肉+トムヤム味)
- パットママーキーマオタレー(シーフード+キーマオ味)
パットママーの本格レシピと作り方
ここからはパットママーの本格レシピと作り方を紹介していきます。
一応タイのインスタント麺のリンクは載せておきます。ただし日本のインスタント麺を使用して、タイ風の味付けにすればパットママーでいいと思います。
レシピはあくまでも参考程度に。元々は家庭料理なので気にせず自由に作ってみてください。
レシピ
- タイのインスタント麺:4袋分
- カイラン菜(アブラナ科の野菜で代用):4本
- 豚肉:200g
- 玉子:4個
- パクチー(なくても可):2本
- 刻みニンニク:6片
- 付属の味付け粉:2袋分
- シーユーカオ:大さじ1杯
- シーズニングソース:大さじ0.5杯
- シーユーダム(タイ黒醤油):大さじ0.5杯
- 砂糖:大さじ0.5杯(お好み量)
- 胡椒:小さじ1杯(お好み量)
お好みで別の野菜を入れてもいいですし、唐辛子を入れてもOK。
作り方
豚肉漬け込み
分量外の調味料のオイスターソース(大さじ0.5杯)、シーユーカオ(大さじ0.5杯)、胡椒少々、砂糖少々を豚肉に揉み込みます。
本調理
- ママー麺を茹でていきます。
- 麺がほぐれたら取り出します。
- インスタント麺付属の油がある場合は、乾燥防止のため、麺にかけて混ぜ合わせておきます。
- フライパンで刻みニンニクを炒めていきます。
- ニンニクに香りが出てきたら、強火にして豚肉を投入します。
- 豚肉に火が通ったら、カイラン菜を投入します。
- 付属の味付け粉を入れて混ぜ合わせます。
- カイラン菜に火が通ったら、具材をフライパンの片方に寄せて、玉子を割り入れます。
- 玉子にやや火が通ってきたら、麺を投入します。
- 調味料で味付けし、味見します。
- 味を調整し、パクチーをかけて完成です。
- ママー麺を茹でる際、麺がほぐれたらOKです。
- 豚肉を入れた後、強火にして一気に炒めます。
パットママー関連料理
ママー麺料理
タイではパットママー以外でも、料理にママー麺を頻繁に使用します。
例えば、
といった感じで、家庭だけでなく飲食店にもかなり浸透しています。
個人的に特にオススメの食べ方は、ムーガタ鍋での最後の〆の麺としてです。
もちろん店によってはママー以外のインスタント麺の場合もありますが、注文する際は「ママー」で十分伝わります。
一応、ママー以外のインスタント麺も以下に紹介しておきます。
- タイ日清
- WAIWAI(ワイワイ)
- yumyum(ヤムヤム)
タイ炒め麺料理
タイにはパットママー以外にも様々な炒め麺料理が存在します。
辛い料理から辛くないものまで、種類も豊富ですので色々と試してみてください。
タイ料理【パットママー】のまとめ
パットママーを日本語にすると【タイ風インスタント麺炒め】といった感じです。
日本人にも食べやすく、どことなく馴染みのある料理で人気があります。
パットママーは道端のタイ食堂でも、安価で食べられるのでまさに庶民の味方といったところ。
タイ旅行の際には、ぜひ一度食堂で食べてみてください。
そして日本でも簡単に作れますので、気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか。